インタビュー

建築

藤光務店

学業修了後プログラマーを経て大手印刷会社に出向し、DTPや営業を経験。やがて住宅リフォームの営業に転身し、進行管理も担当する。退社後、建築業界の経験を生かせる窓ガラスフィルムの施工に着目して2020年に「藤光務店」を設立し、防犯・防災のために奮闘している。

藤光務店
住所 〒216-0022
神奈川県川崎市宮前区平5-2-40 206
URL https://www.fujikou-film.com/

水野 まずは窓ガラスフィルムがどういったものなのかを教えてください。

佐藤 窓ガラスに貼って住まいのさまざまな悩みを解決するフィルムが窓ガラスフィルムです。飛散防止・防犯・遮熱・遮断熱・省エネ・紫外線カット・ミラーなど多種多様な効果があります。例えば「外から見られるのは嫌だけどカーテンを閉めると部屋の中が暗くなる」とお困りの場合は、窓にミラーフィルムを貼れば室内から外が見え、日光は入るのに外から室内を見ることはできなくなります。水野さんは窓ガラスによく入っているワイヤーは何のためだと思いますか?

水野 窓ガラスが割れないようにして、防犯や災害時の飛散を防ぐためですか?

佐藤 それが違うんです。あのワイヤーは火事の時に熱でガラスが割れるのを遅らせる耐火が目的で、侵入者がガラスを切るのを防ぐ効果はほとんどありません。侵入リスクを下げるのは防犯フィルムです。また、窓ガラスフィルムは地震の揺れや台風で物が飛んできた時に割れて、部屋の中にガラスの破片が飛散するのも防いでくれます。国家資格であるガラス用フィルム施工技能士の資格を持つ私が、信頼性の高い大手メーカーの窓ガラスフィルムをリーズナブルに施工するのが当社の特長です。住宅、マンション、オフィスビル、店舗、商業施設、図書館、さらには保育園など導入しているところがどんどん増えているんですよ。

水野 (実物を見て)室内の熱を逃がさない遮断熱フィルムは電気代の節約になりますし、結露やカビを抑えることにもつながりますね。さらに曇り止め、抗ウイルスなど、本当にいろいろなタイプがあって驚いてしまいます。デザインもおしゃれなものばかりですね。

佐藤 ええ。当社のホームページには窓ガラスフィルムの効果が一目でわかる動画を載せていますので、多くの方にご覧いただきたいですね。窓ガラスフィルムはホームセンターでも販売していますし、ご自身で貼ることもできますが、どうしても空気が入ったりしわが寄ったりして失敗する可能性が高いんです。お困りの際は、ぜひ当社にお任せください。

水野 佐藤代表は、なぜ窓ガラスフィルムの普及にそこまで情熱を注いでおられるのでしょうか?

佐藤 一番の理由は、災害時のガラス被害を少しでも減らしたいからです。私は、人のため、安全のために貢献したいという思いからこの仕事を始めました。窓ガラスを新しいものに交換するには高額な費用がかかりますし、賃貸マンションではそもそも施工できませんよね。しかし、窓ガラスフィルムであれば賃貸物件でも問題なく貼ることが可能で、退去する時も剥がすだけで原状回復ができます。1軒でも多くのご家庭やオフィス、店舗に窓ガラスフィルムを貼って安心・安全な社会を実現し、お客様に喜んでいただくこと。それが私の変わらぬ目標です!

GUEST COMMENT

水野 裕子

窓に貼るだけで防犯、防災に役立ち、快適な空間を実現する窓ガラスフィルムは、ご家庭だけでなく、窓の面積が多い美容院やカフェなどでも大いに役立ってくれそうです。施工はプロの技を持つ佐藤代表にお任せすれば安心。代表には今後も窓ガラスフィルムをどんどん世の中に広めていってほしいですね。


躍進企業応援マガジンCOMPANYTANKご案内

amazonからのご注文
2023年3月号
COMPANYTANK 2023年3月号

巻頭企画「天馬空を行く」には、ラグビー選手の田村優さんがご登場!司令塔として長きにわたり日本代表を牽引し、自国開催だった2019年のラグビーワールドカップでもチームをベスト8に導く活躍を見せた同選手に、世界のトップレベルで戦い、勝っていくために必要な心構えや、言葉ではなくプレーで語る自身のラグビー道、ラグビー競技のおもしろさについて、余すところなく語っていただきました!どうぞお楽しみに!!

定期購読のご案内

interviewer's eye

カンパニータンクのインタビュアとして活躍されている各界の著名人たちに本誌編集局が逆インタビュー。

時東ぁみ 名高達男 宮地 真緒 水野 裕子 鶴久 政治 矢部 美穂 駒田 徳広 杉田 かおる 畑山隆則