介護ヘルパーとして7年の現場経験を積み、その間に介護福祉士の資格を取得。サービス提供責任者を経てケアマネジャー職に。その後、主任介護支援専門員として、東京・墨田区で居宅介護支援事業所さくらケアでの活動をスタート、2016年に法人化を果たした。
株式会社 さくらケア | |
---|---|
住所 | 〒 130-0005 東京都墨田区東駒形4-16-18 パークサイドいづつ101 |
URL | https://www.sakurakea.com/ |
宍戸 2023年に法人化から7期目を迎える(株)さくらケアさん。内藤代表は独立以前から福祉関係の仕事に携わってこられたのですか?
内藤 いえ、以前は夫が立ち上げた歯科技工のラボのサポートをしておりました。やがて夫1人でも大丈夫なほど運営が安定した段階で、さて私は何をしようかと考えていたところ、お友達に誘われてホームヘルパー2級の研修(現・介護職員初任者研修)を受けたのがきっかけです。介護職の奥深い世界に心引かれ、現場のヘルパーを7年、そしてケアマネジャーとして4年の経験を積んだ後、周囲からの信頼を得て「自分でやっていける」という実感を覚え、独立へと踏み切りました。
宍戸 現在の業務内容についてもぜひ詳しく教えてください。
内藤 ケアマネジャーとして、介護サービスの総合マネジメントを手がけています。利用者様への適切なサービスを判断し、各事業所との連絡調整や給付関係の手続きなど、それぞれのサービスを担う方たちと利用者様との間をつなぐパイプのような役割ですね。
宍戸 内藤代表がこれまで培われてきた現場でのご経験が、現職においても重要になってくるのでしょうか?
内藤 私がヘルパー出身ということもあり、利用者様一人ひとりに合わせたサービス提供や、現場に必要な選択が適切に判断できていると感じています。少々お時間がかかっても、できる限り丁寧に対応することを心掛けています。また、利用者様のお話をじっくりと聞いて、心配事とか今のお気持ちをくみ取れるよう誠実に耳を傾けております。利用者様のご家族とも同様に信頼関係を築いて、安心していただけるよう適切な距離感でのヒアリングを行っています。
宍戸 お話をうかがう中で、利用者の方に対して丁寧に向き合われている内藤代表のお人柄を強く感じました。
内藤 ありがとうございます。現在当社には、7名ほどのスタッフが在籍しています。だからこそスタッフには気持ちよく仕事をしてもらえるように、1人で悩まず、どんなことでも相談してほしいと常日頃から伝えているんです。また私のほうからも、みんなの心情や困っていることを察した時には自然とフォローすることを心掛けていますね。
宍戸 今後についてはどのような展望を描いていますか?
内藤 私は動物が大好きなので、介護事業と並行して、保護犬や保護猫の命を救うべく世話ができるような施設をつくりたいと考えています。事業所と一体化させて、利用者様にいつでも動物と触れ合っていただけるようなコミュニティとして広げていきたいですね。これからもスタッフと利用者様、そのご家族の方々が皆元気で過ごせる環境を目指して、毎日の仕事と真摯に向き合っていきます!

GUEST COMMENT
宍戸 開
内藤代表のお話の仕方やちょっとしたしぐさに、優しいお人柄や利用者さんへの思いなどが表れているようで、いつか自分が介護を必要とするようになった時、この人にならお願いしたいという気持ちになりました。にこやかな表情の奥にあるはずの強い意志が頼もしいです。今後のご活躍を応援しております!