電気設備工事一筋に12年以上の経験を積んだ後、2015年に独立、2017年に法人化に至り、(株)ストリートライトとして業務をスタートした。現在は人との信頼関係を築くことを指針に、電気工事業、舗装工事業、土木工事業、とび・土工工事業など幅広い工種に対応している。

株式会社 ストリートライト | |
---|---|
住所 | 〒 183-0014 東京都府中市是政3-36-6-7 |
URL | https://street-light.co.jp/ |
今岡 東京の府中市に拠点を構える(株)ストリートライトさん。まずは、川邉社長が独立された背景を教えてください。
川邉 現在まで電気設備工事の仕事に22年以上携わっておりまして、30歳過ぎまで働く中で、周囲の方々から独立してみないかと勧められたのが、独立するきっかけになりました。最初は個人事業として展開し、やがて軌道の安定した2年後に法人化に至ったんです。無心に突っ走ってきたためか、いまだに社長になった実感がなく、従業員からも「川邉さん」と呼ばれています。多くの方々に助けていただいたお陰で、どうにかやって来られたという思いが強いですね。
今岡 電気設備工事とっても幅広いと思われますが、主にどのような依頼に対応していらっしゃるのですか?
川邉 官公庁で管理している「街路灯」の照明設置工事がメインでして、「ストリートライト」という社名もそこに由来しているんです。そのほか通信や土木、舗装、産業廃棄物の収集・運搬なども承っています。2023年で独立から10年ほどの節目を迎え、今は息子が私の小・中学時代と同様に野球を頑張っているので、その勢いに負けず私もとことん努力を続けている次第です。
今岡 息子さんの頑張りも川邉社長の支えとなっているのですね。お仕事をされるうえで、配慮されている点についてもぜひおうかがいしたいです。
川邉 社外の方に対する礼儀には、この業界内では特殊と思えるぐらい徹底しています。実は私自身、過去に仕事中の態度によって恥ずかしい思いも数多くしてきました。だからこそ、今は従業員の手本として積極的にお客様の要望をうかがい、業務上のやり取りで違和感が生じた際にもすぐに打ち返すようなことはせず、その場を取り持つことを最優先に考えるという心構えを意識しています。
今岡 仕事にやりがいを感じるのはどんな時でしょうか?
川邉 従業員のみんなが生き生きと仕事に取り組む姿を目にすると嬉しくなりますし、意欲が湧いてきますね。なるべく働きやすい環境にしたいので、自分が職人として経験した嫌な思いを従業員にさせることがないよう、待遇や人間関係の面でも気を配っています。
今岡 最後に、今後の抱負についてもお聞かせください!
川邉 創業から今まで1つずつ目標を立て、入札案件で仕事を獲得するという念願もかなったので、次は自社ビルの建設を新たな目標に定め、従業員ともども、楽しく仕事に向き合ってまいります!

GUEST COMMENT
今岡 真訪
周りに信頼される会社にしよう、従業員の方にいい環境をつくろうと懸命に努力されている川邉社長の姿勢に心打たれました。楽しく息子さんのお話をされる様子にも和やかなそのお人柄を感じます。今後も人とのつながりを重んじ、誠実に突き進む社長を私も応援しております!