取締役会長 / 経営コンサルタント / 社会保険労務士
柳井 秀治
社会保険労務士や経営コンサルタントとして精力的に活動。その中で得た着想を基に(株)フェリーチェを設立し、柳井美江氏と共に中高生の進学・就労支援を開始した。
管理者 / 児童発達支援管理責任者
柳井 美江
大学卒業後、約38 年に渡って正規教員を務める。やがて秀治氏と共に「放課後等デイサービス フェリチタ」を設立し、管理者として多くの児童を支えている。
株式会社 フェリーチェ 放課後等デイサービス フェリチタ |
|
---|---|
住所 | 〒156-0057 東京都世田谷区上北沢4-36-23 京王リトナード八幡山 A105 |
宮地 「放課後等デイサービス フェリチタ」の管理者・柳井美江さんと、ご主人であり会長の秀治さん。まずは、お二人のこれまでの歩みをお聞かせください。
柳井(美) 私は大学卒業後すぐ正規教員として特別支援学校に勤務し、教員一筋に人生を歩んできました。やがて完全に辞職したタイミングで、会長から「中高生の進学や就労支援に特化した、新しい形の放課後等デイサービスをつくらないか」と誘われ、起業を決意したのです。
柳井(秀) 私は現在、社会保険労務士の資格を持つ経営コンサルタントとして、「人を生かす」「人の役に立つ」をテーマに掲げ、活動をしております。そのさなかで、取引先の経営者様から障がい者の雇用に関するお問い合わせが増加したことに着想を得て、妻と共に当施設設立へと歩みを進めた次第です。
宮地 お二人の強みが存分に発揮されたこちらの施設。その具体的な取り組みについても、ぜひおうかがいしたいです。
柳井(秀) 一番の指針は、中学・高校の6 年間を通じて当施設で学んだ子どもたちがそれぞれの個性を伸ばし、社会で活躍できる人材に成長していくこと。健常者と障がい者という垣根もなく、安心して暮らせるよう支えることなのです。
柳井(美) そこで当施設では、子どもたちの強みとやりたい仕事を順当に結びつけられるよう、学習活動、表現活動、創作活動、芸術活動を中心に、ヨーロッパ在住の外国人講師によるリモートの英会話レッスン等を取り入れるなど、独自のカリキュラムを作成しています。この点には、元教員であった経験と自身の発想の豊かさが強みとなっていると思います。また、会長はコンサルタントとしての知見を生かし、早くも近隣の100 円ショップと連携し、フェリチタの生徒さんたちの実習の場を提供していただくことを約束していただいて来ていますし、コンサルタントとしての雇用先からは、フェリチタの生徒さんが成長して働けるようになることを望まれています。
宮地 施設内部だけでなく、地域の方々との連携を図りながら、最善の環境整備をなされているのですね。
柳井(秀) はい。例えばイタリアでは障がい者の雇用枠を設けず、健常者との線引きもせず、誰もが一緒に働く環境が整備されています。当施設もそうした社会を目指したいという思いがあり、施設名に「幸せ」という意味のイタリア語で「フェリチタ」と名付けました。
宮地 それでは最後に、あらためてお二人の今後の展望をお聞かせください!
柳井(美) 私も教員の仕事と子ども二人の子育ての両立に苦労してきました。だからこそ、安心してお子様を預けられる場所をどんどん増やしていきたいと思っています。
柳井(秀) 人が互いに「ありがとう」と言葉を交わし、誰もが幸せになれる社会を実現するべく突き進んでいきます!

GUEST COMMENT
宮地 真緒
教員としての豊富な経験と、経営コンサルタントならではの知見が生かされた「放課後等デイサービス フェリチタ」さん。進学と就労をテーマにした新しいスタイルの放課後等デイサービスとして、今後も、より多くのお子さんの個性を伸ばし、のびのびと活躍できる社会づくりに向けて突き進んでください!