母親の体をマッサージしていたことから治療家の道に興味を持ち、専門学校で鍼灸や推拿(すいな)の施術を学ぶ。その後は接骨院に勤めながら柔道整復師の資格も取得。東洋医学のみならず西洋医学やスポーツ外傷などの知見も深め、2017年に「かえで治療院」を開業した。
かえで治療院 | |
---|---|
住所 | 〒959-2031 新潟県阿賀野市金田町8-10 |
URL | https://kaede-chiryouin.info/ |
石黒 髙松院長はこれまで、さまざまな治療方法を学ばれてきたそうですね。
髙松 はい。鍼灸をはじめ、柔道整復師、中国式の整体術である推拿、さらには西洋医学やスポーツ外傷など、多種多様な治療法を勉強してきました。できるだけたくさんの知識を持っているほうが、患者様の痛みにより的確なアプローチができると考えたからです。独立した今は、自分が最適だと思う施術を可能な限り行える環境が整っています。
石黒 どのように治療を行うのかについても、ぜひ教えてください。
髙松 当院では一般的な治療院にある電気治療器などはあまり用いず、基本的にはすべて私自身の手で患者様の体に触れ、状態を見極めながら治療をしているんです。また、問診に時間をかけるのも当院の特徴の1つで、現状についてだけではなく、今後何をしたいのかもしっかりとヒアリングしたうえで、治療にあたります。最初はうまく答えられない方もいらっしゃいますが、会話の中でどうなりたいのかを引き出し、そこに向けて治療を進められるようにしているんです。
石黒 それなら患者さんも安心して任せられますね。治療の中で、特にどのようなことを大切にされていますか?
髙松 患者様の状態を見極め、各人に適した施術をしていくことですね。人間の体は本人が気付かないレベルで日々変わりますし、朝と夜でも状態が違っている場合があります。そうしたことをしっかりと見極めて施術をするとともに、体の変化についても患者様に伝えてあげることが大事だと考えているんです。状態を良くしていくためには自分の体について把握しておくことが大切ですから。患者様が抱える痛みが消えたり和らいだりしてご家族の方にも喜んでいただけた時には、大きなやりがいを感じますね。
石黒 なるほど。患者さんのアフターフォローについてはいかがでしょうか?
髙松 ストレッチの方法を印刷してお渡しするなど、施術以外でも体を動かしてもらうようにお伝えしています。ただ、決して無理をしてほしいわけではありません。例えば、駐車場では車を少し遠くに止めて歩いてもらうなど、普段からできることをやってもらっているんです。患者様の一番のサポーターとして、小さなステップから変化を実感してもらいつつ、体の状態がより良くなるようにお手伝いしていきたいですね。
石黒 最後に、これから出会う患者さんに向けてのメッセージをお願いします。
髙松 日常生活の中でいろいろと我慢をしながらやりたいことを実現させていく新潟県民の粘り強さは素晴らしいと思いますが、時には自分の体と向き合い、いたわってあげてほしいですね。当院での治療を通して、自分の体が何を求めているかを知っていただければと思います。そして、より一層日常を楽しくしていってほしいというのが私の願いです。

GUEST COMMENT
石黒 彩
髙松院長はさまざまな治療法をご存じなので安心して治療をお任せできますし、家族のように親身に寄り添っていただけるのは患者さんにとっては嬉しいことだと思います。誰しも年齢を重ねると、体の痛みが増えていくもの。今後も、地域の方々が健康に暮らせるようにサポートしていってあげてください!