大工として建築業界に長く携わった後、2006 年に(有)真翔工務店を設立。2018 年に(株)CRAFT へ改称し、2021 年、自社ブランド「Stella House(ステラハウス)」を立ち上げ、自然素材・自社施工という強みを生かした住まいづくりで顧客の安心・安全を追求している。
株式会社 CRAFT / Stella House(ステラハウス) | |
---|---|
住所 | 〒354-0041 埼玉県入間郡三芳町藤久保333-10 |
URL | https://www.stella-house.jp/ |
大路 自然素材に特化した注文住宅・新築戸建てを手がけていらっしゃる「Stella House」さん。まずは、黒田社長がその運営元である(株)CRAFT を設立されるまでの歩みをお聞かせください。
黒田 もともと大工として活動していた時、携わっていた大手ハウスメーカーさんからお声がけをいただき、施工店として有限会社を立ち上げたのが始まりでした。しばらくして、全業種・一棟全体の案件を担当するために施工体制を変更する運びとなり、独立して(株)CRAFTという社名に変更し、改めて活動を展開した次第です。
大路 その後、「Stella House」さんを立ち上げたのには、どういった理由があったのでしょうか?
黒田 「住まいづくり研究会」という大手企業が運営するシステムがあり、そこに加盟したことを機に「Stella House」を立ち上げました。そのシステム上には現在、全国7800 社ほどの加盟店が存在していて、一丸となって商材や住宅保証を共有できる仕組みが整備されているので、よりコストを抑えながら、品質の高い住宅をお客様に提供することができるんですよ。一生に一度の大切な買い物だからこそ、このシステムを活用して、お客様の安心できるような形でサービスを提供したかったんです。
大路 そのサービス内容とは、一体どのようなものなのですか?
黒田 当社では食べ放題のビュッフェスタイルのように、固定料金制で自然素材の中からお好きなものを選択していただく形式を整備しているんです。標準設定品の中であれば、ご要望に合わせてどの樹種をどれだけ使っても定額となります。私自身がアレルギー持ちなこともあり、化学物質が含まれた素材に悩まされず、安心して暮らせる住まいを実現させたいとずっと考えていたんですよ。ただ、自然素材ならではのネガティブな特性も当然あるので、メリットとデメリットを事前にお伝えしたうえで、お客様に選択していただくことを大切にしています。
大路 価格が変わらないというのは、お客さんにとっても非常に安心ですね。他にも、黒田社長の視点が生かされた強みがあれば、ぜひ教えていただきたいです。
黒田 もう1 つの当社の強みは、施工までの全工程を、一貫して自社で手がけている点です。自社の施工体制が整っていますから、余分な外注費用がかかりません。また、途中で担当者が変わる心配がないのでお客様との行き違いも少なく、安定した意思疎通が可能なんですよ。
大路 今後も、黒田社長のこだわりで多くのご家庭を幸せにしてください!
黒田 ありがとうございます。やはり、住宅は建ててからが本番です。これからも地元であるこの地域に最大限貢献するべく、アフターフォローまでを徹底し、お孫さんの代まで住み続けられるような「100 年住宅」を実現していきます!

GUEST COMMENT
大路 恵美
黒田社長との対談を通じて、日本特有の建築様式について深く考えるきっかけをいただきました。それだけ住まいづくりに対して熱い思いをお持ちだからこそ、お客さんが安心して身を委ねることができるのだと思います。今後も、ぜひ地域に根差した会社として前進してください。私も応援しています!