10代の頃は音楽に打ち込み、ミュージシャンを志して上京。音楽活動の傍らで自動車整備の仕事に就き、2級自動車整備士の国家資格を取得する。その後、外車ディーラーや流通系の会社に勤め、法人2社の役員も経験。2017に独立し、2020年に「栄伸」を立ち上げた。
栄伸 | |
---|---|
住所 | 〒362-0811 埼玉県北足立郡伊奈町西小針5-47-10 |
URL | https://www.eishin2021.com/ |
鶴久 まずは、谷岡代表が運送業で独立されるまでの歩みをお聞かせください。
谷岡 私は自動車の整備士として長年働き、ディーラーや流通会社など、車に関わる仕事一筋で歩んできました。独立前には法人2社の役員も任されていたのですが、その会社が業態変更をするタイミングで「そろそろ自分で何かしよう」と心を決め、運送業を20年以上手がけている弟にいろいろと話を聞きながら、私もこの道で挑戦することにしたのです。
鶴久 新しい世界へ飛び込まれるということで、開業直後は不安もあったことと思います。
谷岡 ええ。ただ、ずっと不安を抱えていても何もできませんから、「とにかくやるしかない」という気持ちを強く持って走り続けました。ご依頼の内容についても選り好みせず、可能な限りどんな仕事もお引き受けするスタイルを貫き、それは今でも変わっていません。
鶴久 しっかりと土台づくりをしてこられたのですね。創業当時と比べると、手応えも大きくなってきているのでは?
谷岡 少しずつですが、人脈やいただける案件の幅が広がり、前へ進めている実感はあります。現在は埼玉県内の宅配を中心にスポット便、中長距離便と幅広く軽貨物運送事業を展開しており、人数がそろえばより多くの仕事を引き受けられる自信はあるので、目下の課題は人材の確保ですね。
鶴久 なるほど。基盤ができた後は、人材の採用・育成に注力していかれると。代表が求めていらっしゃる人物像についても詳しく教えていただけますか?
谷岡 仕事とは、お客様の存在があってこそのものです。個人・法人を問わず、お客様のニーズには100%お応えできるよう常に心がけていますし、この理念に共感してくださる方に来ていただきたいと考えています。そうして、組織として1つの方向へ突き進んで行けることが理想ですね。
鶴久 経営者として、時には壁にぶつかることもあると思います。困難を乗り越えられるうえで、代表の原動力になっているものがあれば教えてください。
谷岡 一番は、やはり家族の存在ですね。末の子どもはまだ中学1年生で、妻もフルタイムで働いてくれているので、しっかり家族を支えたい、苦労をかけたくないという思いが、私を奮い立たせてくれていると感じます。
鶴久 つらい時に顔を思い浮かべられるご家族がいらっしゃるというのは、素敵なことだと思いますよ。では、将来のビジョンについてはいかがでしょう?
谷岡 2022年は勝負の年になると思います。さらにステップアップできるように、目の前の仕事としっかり向き合うことはもちろん、組織としての体制も整えていきたいですね。先ほどもお話しした通り、お客様を大切にできる方と一緒に仕事をしたいと考えていますので、運送業に興味がおありでしたら、ぜひ当社の門を叩いてください!

GUEST COMMENT
鶴久 政治
かつて真剣に音楽活動をされていた時期もあるという谷岡代表。私との共通点も多く、理想に向かってひたむきに努力される姿勢に感銘を受けました。事業にまい進されつつ、時間ができればぜひ、音楽も再開していただきたいですね。2つの道でさらにご活躍されることを応援しています!