静岡大学大学院電気工学専攻修士課程修了後、伊藤忠商事に入社。電力事業を担当し、アメリカ法人のCAOに就任する。帰国後は曙ブレーキ工業(株)のCFOに転身して財務再編の指揮を執った。70ヶ国を訪れ幾多の修羅場をくぐってきたこれまでの経験を生かすため、2019年に独立し、「CONCERTO」を創業した。シカゴ大学MBA。
CONCERTO | |
---|---|
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2-2-1 岸本ビルヂング6F |
URL | https://c-concerto.com/ |
名だたる大企業で事業を立て直し、その経験を中小企業へ還元するために立ち上がった経営アドバイザーが「CONCERTO」の荻野代表だ。「日本を元気にするには中小企業の成長が欠かせない」という意見でタレントの阿部桃子さんと意気投合し、対談は盛り上がった。
壁にぶつかる中小企業経営者を支援
阿部 経営アドバイザーとしてご活躍を続ける「CONCERTO」の荻野代表。現在に至るまでの歩みを教えてください。
荻野 私は静岡大学大学院を修了後、伊藤忠商事に就職し、発電プラントの建設に従事しました。ビジネスの舞台となったのは中近東を中心とした海外です。電力事業には十数年にわたって携わり、経営企画を担当しました。その後ニューヨークに赴任して伊藤忠米国法人のCAO(最高企画管理責任者)として、企画、人事総務などの管理部門、事業管理、M&A、ベンチャー投資などに従事した後に帰国し、新たな挑戦として曙ブレーキ工業(株)に転職しました。そこでCFO(最高財務責任者)に着任して、財務の立て直しに奔走し、同社を退任した後、経営アドバイザーとして独立し、現在は当事務所で中小企業の支援に走り回っているところです。
阿部 立派なご経歴をお持ちですね!代表が今、特に力を入れておられるのはどのようなサポートなのでしょうか?
荻野 私がとりわけ注力しているのは、中小企業の2代目経営者を支えることなんですよ。どんな企業も創業者は確固たる信念を持ち事業にまい進するものですが、そのぶん2代目は大きな不安や迷いに直面しがちです。そうした「どうすればよいかわからない」と壁にぶつかっている中小企業経営者の方々のご相談に乗り、彼らの背中を押すことが最大のミッションだといえます。
阿部 そのお仕事には、代表のキャリアが存分に生かされているのでしょうね。それにしても、何が代表をそこまで奮闘させるのでしょうか?
荻野 それは、中小企業に強くなってもらわないと日本の経済が良くならないと考えているからです。私が「コンサルタント」ではなく「アドバイザー」と名乗っているのもそのためなんですよ。経営コンサルタントを名乗る方はこの世の中たくさんおられますが、資格を取っただけで実際の実務経験がない方も少なくありません。また限られた分野のコンサルティングしかできない方も散見されます。しかし、経営とは、パソコンで事業計画をつくれば済むような甘いものではないですから、私は過去に何度も経営上の大きな課題に直面したり、リストラ、事業再生などもたくさん経験してきた自分の経験を活かしながら、経営者の方と一緒に「ベストの解」を探していくことを実践していきたいと考えています。
1 2