大学卒業後は卸業者に就職し、父から大手電機メーカー関連のビジネスに誘われたことを機に転職。空気清浄機の販売を展開する中で清掃関連事業も手がけるようになり、本腰を入れるべく自ら清掃会社へ移籍する。役員として活躍しつつノウハウを身に付け、2018年に(株)シーゴールズを立ち上げた。

株式会社 シーゴールズ | |
---|---|
住所 | 〒142-0064 東京都品川区旗の台5-20-4 302 |
URL | https://cgoal-s.com/ |
阿部 まずは、大木社長が清掃業で独立された経緯からうかがいます。これまで業界一筋に歩んでこられたのですか?
大木 いえ。大学卒業後は老舗の海苔卸会社に就職し、10年ほど勤めていました。ある日、父から「大手電機メーカーの関連会社で新しいビジネスを始めるぞ」と声を掛けられましてね。ちょうど私も環境を変えたいと思っていたところだったので、誘いに乗って空気清浄機を遊興施設に卸す事業を開始したんです。
阿部 大きな方針転換をされましたね。お仕事の内容も一変したのでは?
大木 転職後は営業マンとして顧客開拓に尽力しました。遊興施設だけでなく、老人ホームなどにもおうかがいし、空気清浄機だけでなく長いお付き合いをするために「何かできることはありませんか」と売り込んで―そこで多く依頼していただいたのが、清掃関連のお仕事だったんです。最初は他の会社に委託していたのですが、自分で作業できるようにしたいと考え清掃会社へ移籍し、さらにお客様から「ノウハウがあるなら自分でやりなよ」と背中を押していただいたため、2018年に独立する運びとなりました。
阿部 なるほど。顧客との信頼関係を大切にされる中で、最終的にたどり着かれたのがこの清掃業だったのですね。
大木 ええ、今日に至るまで、人と人とのつながりを何より重んじて仕事をしてきたという自負があります。開業に際して前職から付いて来てくれたスタッフもいて、本当にお客様や仲間に支えられながら、事業を軌道に乗せることができました。今は一緒に働いてくれるスタッフたちの生活も背負っているという責任感を抱いて、事業に取り組んでいます。
阿部 清掃業と言っても、お仕事の内容は多岐に渡りますよね。現在はどのようなサービスを軸にされているのですか?
大木 私たちが得意としているのはエアコンの分解洗浄です。定期的な清掃で内部のホコリやカビ、ダニなどを除去し、清潔感を保ちつつ熱効率の向上による省エネも実現します。他にも、グリストラップや排気フードといった厨房設備の清掃や、床・ガラス清掃、空間の除菌・消臭に至るまで、ご依頼をいただければどんな内容でも対応しておりますよ。
阿部 それだけ一手に引き受けてくださると、お客さんも頼みやすいでしょうね。
大木 設備清掃は短期間で何度も行うことではないからこそ、偶発的なご依頼を大事にしているんです。そうしてお客様と少しずつ信頼関係を築き、定期的なお付き合いができればと思っています。
阿部 さらなる飛躍へ向けて、今後のビジョンがあればぜひお聞かせください。
大木 会社として小回りが利く強みを生かしながら、保育園様や幼稚園様から直接お仕事を受けていきたいと考えています。真摯なサービスを続け、「あなただからお願いしたい」と言ってくださるお客様を増やすことが私の挑戦です。エアコン洗浄で全国10本の指に入る会社を目指して、この先も努力してまいります。

GUEST COMMENT
阿部 桃子
社名の由来について、「“清潔”“快適”“挑戦”など、Cから始まる多くの言葉を達成する会社にしたくてこの名前にしました」と大木社長。スタッフの方の自主性を重んじつつ、互いに仕事の振り返りができる組織づくりをされているとか。今後もぜひチーム一丸となって、目標をクリアしていってください!