バイオリン教室「corda musica(コルダムジカ)」を運営。体の力を抜き、バランスが取れている良い姿勢で演奏することの重要性を子どもたちに伝えるべく、「グラピタット®」を考案・開発した。バランスボード仕様だけでなくバランスクッション仕様も開発し注目を集めている。
corda musica | |
---|---|
住所 | 〒815-0042 福岡県福岡市南区若久5-43-26 |
URL | https://www.cordamusica.com/ https://www.grapitatto.net/ |
巻 太田さんは、日本初の演奏家のためのバランスボード「グラピタット®」を開発されたそうですね。どのような商品なのかとても興味があります。
太田 「グラピタット®」は、楕円状になっている木に高さ3㎝ほどの脚が付いているんです。演奏家としての体幹バランスを整えられるようなつくりにするためには、どのくらいの脚の長さがベストなのか試行錯誤を繰り返しましたね。
巻 なぜ、演奏家の方には体幹バランスが重要だと考えられたのでしょうか?
太田 演奏家が楽器を弾いたり歌を歌ったりするときには、両足をきちんと地面につけていたほうが良い音が出ます。というのも演奏時に体幹バランスが整っていれば余計な力が入らないからなんです。そうしたベストな状態を感覚的にとらえるために、バランスボードが効果的ではないかとひらめいたのです。ただ、一般的なバランスボードは、楽器練習に使用するには難しいので、もう少し安定性が備わっていて“脱力状態でバランスが取れる”仕様にした演奏家向けのバランスボードが必要だと思い、「グラピタット®」を開発しました。
巻 アイデアを実際に形にされ、その挑戦心が素晴らしいですね!
太田 もともと私はものをつくることが好きだったので、楽しみながら開発を進めてきました。ぜひ、巻さんも「グラピタット®」を体験してみてください!ちなみに「グラピタット®」にはバランスボードだけでなく、ピアノの練習時やデスクワーク時にも使えるバランスクッションバージョンもあるんです。
巻 自然と骨盤が立ちますし、気持ちよく背筋が伸びて姿勢が整いますね!
太田 また、「グラピタット®」の使用を習慣化すれば、バランス感覚が研ぎ澄まされていくので、幅広い年代の方にご利用していただきたいですね。
巻 現代では、スマートフォンやパソコンを長時間使用している影響で姿勢が悪くなっている方も多いと思います。姿勢が悪いと集中力も低下してしまうでしょうし、そうした問題の解決にも「グラピタット®」は貢献していくでしょうね。
太田 そうであれば嬉しいですね。また、自分の技術や体幹などはお金で買うことはできないので、子どもの頃から育むことができるように大人たちがサポートしていく必要があると思っているんです。今後はそうした大切なことを多くの子どもたちに伝えていきたいですね。

GUEST COMMENT
巻 誠一郎
小さい子どもからお年寄りまでが楽しくバランス感覚を養える「グラピタット®」。私もバランスボードとクッションどちらも体験させていただきました。バランスボードは高さが低めに設定してあるので、必要以上に力が入ることなくバランスが取れると思います!ぜひ多くの方に使っていただきたいですね。