職人が働きやすい環境を整備する
巻 なるほど。代表と山本さんは、二人三脚で「フジヤマ建装」さんを躍進させてきたわけですね。そのために欠かせないのは職人さんの協力だと思います。ぜひ、代表の育成方針を教えてください。
藤嶋 私たちが何より重視しているのは、職人が働きやすい環境を整備することです。この業界はなかなか若い人が来てくれず、入社してもすぐに辞めてしまうケースが多いのですが、そうした状況のままでは品質の低下にも直結し、お客様にご迷惑をおかけしてしまうことになります。ですから当社では、若い職人が忌憚のない意見を言える職場にするように心がけているんです。
巻 今では、職人の世界も「見て覚えろ」といったやり方は通用しませんよね。
藤嶋 おっしゃる通りで、時代に合った育成方法にアップデートする必要があると思います。私たちのポリシーはお客様と、当社と、当社の職人が三方良しの関係になることなんです。この経営理念を若い職人にもしっかり伝え、妥協せずに仕事をすることを大事にしています。
巻 そのようにして鍛えた一流の技術は頼もしい限りですよ。一方、営業の場で代表や山本さんが大切にされていることについても教えてください。
藤嶋 現場を知らない営業マンには知識や経験が足りません。当社は、職人でもある私や山本が営業も兼ねているので、お客様に詳しい知識をお伝えし、細かい点までご相談に乗ることができるんです。また、当社は施工も自社で行うので余計な中間マージンが発生しません。そのぶんだけ価格を下げ、質の高い施工ができる点も大きな強みですね。
LEDにも反応する光触媒コーティング
巻 御社は光触媒コーティングの施工もされているそうですね。
藤嶋 はい。当社が導入した可視光線型光触媒は、太陽光だけでなく蛍光灯やLEDの光にも反応する素晴らしい材料なんです。屋根や外壁に施工すればカビやコケを分解し、雨が降ると勝手に汚れを落とすセルフクリーニングの効果があります。また、屋内の壁紙や家具、天井をコーティングすると、臭いやカビ・雑菌・ウイルスなどを分解し空気清浄機の役割も果たしてくれるんです。このように長く効果を発揮してくれる光触媒コーティングは、メーカーも信用のある業者にしか卸してくれません。私たちは、この材料を導入することで他社と大きな差別化を図ることに成功したんです。
巻 職人さんの育成から営業、材料に至るまで、あらゆる面で最先端を走る「フジヤマ建装」さんの未来に私も何だかわくわくしてきました。最後に将来の目標をお聞かせください!
藤嶋 私たちにとって、仕事に向かう最大のモチベーションはお客様の笑顔を見ることなんです。お客様から「ありがとう」とお声がけいただけると、「また明日も頑張ろう」という気持ちが湧き上がってきます。今後もこの喜びを得るために挑戦を続け、地域に根差した塗装会社として成長していく所存です。その第一歩として2022年に法人化を予定していますので、ぜひ応援していただきたいですね!

1 2
GUEST COMMENT
巻 誠一郎
塗装業界の悪い部分を変えたい――苦労を重ねながら信念を曲げずに走り続ける藤嶋代表からは、今どき珍しい実直なお人柄が伝わってきました。営業に現場にと奮闘し、お客様と近い距離でニーズに応える施工をする代表の最大の武器は安心感でしょう。これからも、優秀な職人さんを育てながら会社を大きくしていただきたいですね。私も楽しみにしています!