写真家だった父の影響を受け、学業修了後はフォトグラファーの道に進む。約25年にわたり活躍する中で、ITコンサルティングも手がけるようになる。その後、これまでの経験を生かして、2020年5月にQOT(株)を設立。九州を元気にするため、九州の特産品を販売する「QOT marche」を運営している。
QOT株式会社 | |
---|---|
住所 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-9-17 福岡天神フコク生命ビル15F |
URL | https://www.qot-photo.com/ |
巻 まずは、大隈社長のこれまでの歩みからお聞かせください。
大隈 父が写真家だった影響で、私も同じ道に進み、25年間ほど活動していました。主に、モデルや建築物、インテリアなどのスチール撮影の仕事に携わっていたんです。活動拠点は、ここ九州だけではなく東京都など全国を飛び回っていました。その後は、九州に戻り活動していたものの、コロナ禍で非対面式の事業を模索するようになりまして。フォトグラファーとして活動する傍ら、営業戦略などを手がける通信業界向けのコンサルティング業務を始めました。そして、これまでの経験を生かす形で2020年5月に当社を創業した次第です。現在は、フォト、IT、ECの3つの事業を展開しています。
巻 多彩な事業を手がけていらっしゃるのですね。EC事業では、主にどういった商品を販売しているのですか?
大隈 「身体に自然なもの」、「心が癒されるもの」をコンセプトに、稀少なエゴマ油をコールドプレスで搾油した「QOTエクストラバージンオイル」や、1590年代頃から続く伝統的な技法でつくられた「小山路窯の焼き物」など、私が厳選した九州の特産品を取り扱っているんです。
巻 最近、健康に気を遣って素材の良いものを選ぶ人は年々増えてきていますから、ますます需要が高まるでしょうね。ところで、EC事業部はどういったきっかけで始められたのでしょうか?
大隈 私は、これまで仕事で15年にわたって九州各地を訪れていました。その中で、人との出会いやものづくりの大切さを知り、ECサイトを通じて多くの人に「いいものを発信していきたい」と、考えたからです。当社では、写真の撮影やドローンなどを用いた動画から、編集まで一貫して請け負っていますので、商品の魅力を余すことなくお伝えできるのも、大きな強みとなっています。
巻 それは素晴らしい。社長は、生産者さんと全国のお客様をつなぐ架け橋のような存在だと思います。
大隈 そう言っていただけると嬉しいですね。現在、民泊やツアーなどの企画も始めているところです。これからも、大勢の方に喜んでいただける事業を展開し、地域活性化のために努力し続けてまいります。

GUEST COMMENT
巻 誠一郎
「ビジネスというよりも、助け合いのつもりで仕事に臨んでいるんです」と語ってくださった大隈社長。地方の方々の目線に立ち、寄り添いながら事業をサポートしてくださる姿勢に感銘を受けました。そんな温かいお人柄だからこそ、多くの方々と信頼関係を築けるのでしょう。さらなるご飛躍を楽しみにしています。