丁寧な手仕事にこだわり続ける
矢部 現在は、どういったものの製造に携わっていらっしゃるのでしょうか?
谷平 メインで手がけているのは、鉄製の金属部品の製造ですね。電車の内部に組み込まれる部品や、ハウスメーカー様が地盤改良を行う際に用いる機械の部品、さらには航空自衛隊関連の部品など、ジャンルを問わずさまざまな分野のものづくりに携わらせていただいています。
矢部 多岐に渡っていらっしゃるのですね。多くの依頼を一手に引き受けられる秘訣は、何かあるのですか?
谷平 金属加工は主に機械を使って行っています。当社はそれに加えて手作業も工程に組み込んでおり、機械任せにはしない丁寧さが武器になっていると自負していますね。また、最近は製造会社と言っても、プレスや溶接など工程ごとに専門が分かれていることも多いんです。一方で当社は全行程を一貫して請け負い、鉄1枚から自在に製品を生み出せるため、コストを最小限に抑えられるんです。ちなみに、稼働させている機械の多くは年季が入っており、近年のデリケートなマシンと違って多少の無理が利く、というポイントも強みかもしれませんね(笑)。
矢部 確かに、いざというときには長く使い続けている機械のほうが頼りがいがあるでしょうね。お話をうかがっていると、社長がものづくりに強いこだわりと愛を持っていらっしゃることが伝わってきます。ご自身のそうした哲学は、共に現場で働くスタッフの方たちとも日頃から共有していらっしゃるのですか?
谷平 はい。私のモットーが「手を抜かない」ことなので、そこは常に皆にも言っています。幼少期から長い時間を過ごしてきたぶん、目で見ていなくても、作業の音を聞いていれば集中しているかどうかがわかってしまうんです。なので、もし集中が切れていそうなスタッフを見つけたら、すぐに「疲れているのか、大丈夫か」と声をかけるようにしています。逆に、締めるべきところさえしっかりしていれば、基本的に楽しみながら仕事をしてもらいたいと思っているんです。例えば車検を会社の勤務時間中に取らせるなど、できるだけ皆の自由時間を増やせるように工夫を凝らしていますよ。
矢部 そんな社長のもとにはこれからも志を共にする仲間が集まってくることと思います。最後に、会社としての将来のビジョンについてもお聞かせください。
谷平 実は、私は以前に脳梗塞で一時的に足が不自由になったことがありましてね。その経験から、義足など体が不自由な方のための物の製造を手がけたいという夢を抱いているんです。調べてみると専門業者も少ない世界であるとわかったので、今の事業に注力しつつ、新たな一歩を踏み出したいですね。これからもできることを正直に手がけるスタイルで、皆様のお役に立ち続けてまいります。

1 2
GUEST COMMENT
矢部 美穂
谷平社長が3代目に就任されたタイミングで、「あなたが代表ならお願いしたい」と依頼をする知り合いの方も多かったのだとか。ご自身では「悪運が強い」と笑っていらっしゃいましたが、そうした出来事が社長の人としての器の大きさや人望の厚さを何よりも物語っていると思います。これからも守りに入ることなく、ぜひ事業を成長させ続けてくださいね。