• TOP
  • >
  • インタビュー
  • >
  • 株式会社 ハッピーヘルス / ゆったりさん 代表 / 社会福祉士 / 主任介護支援専門員 田中 幸子

インタビュー

医療・福祉

株式会社 ハッピーヘルス / ゆったりさん

埼玉で介護の仕事を続けた後に、千葉県茂原市へ。夫の実家を改築し(株)ハッピーヘルスを立ち上げる。現在はデイサービス、住宅型有料老人ホームなど総合介護事業を展開。脱サラした夫に経営面の支援を受けながら、天職の介護で充実した日々を過ごしている。

株式会社 ハッピーヘルス
ゆったりさん
住所 〒299-4106
千葉県茂原市粟生野3498-35
URL https://www.yuttarisan.com/

鶴久 まずは、田中代表が福祉の世界で起業した経緯を教えていただけますか?

田中 もともと私は大手介護事業所に勤務していました。当時は埼玉に住んでいましたが、大家族だった夫の実家からだんだん人が減り部屋があまるようになったんです。せっかくなのでその部屋を活用しようとこの地に移って2010年に当社を設立し、建物を改築してデイサービスを始めました。また、大手生活用品メーカーに勤めていた夫も脱サラして、介護の仕事しか知らない私の経験不足な部分をサポートしてくれています。

鶴久 代表はもちろんのこと、ご主人の奮闘ぶりが目に浮かぶようですね。

田中 はい。夫はこの事業をスタートさせる前に、デイサービスやグループホームに勤め介護の経験を積んでくれました。サービス業に従事するのは初めてのことで、個性のあるお年寄りや職員さんとの付き合いに戸惑うことも多かったようです。起業後は経営面を支えてくれるなど、山あり谷ありでお互いに勉強を重ねる日々が続きましたね。この10年の間に、当社は隣接する土地を購入して新たな施設を建設するまでになり、デイサービス、住宅型有料老人ホーム、居宅支援、訪問介護を手がける総合介護事業所に成長することができました。社内には、夜はお酒も飲めるカフェを併設しているんですよ。もともとは勤務時間中に職員が息抜きできるスペースを用意するためでしたが、実際にオープンするとご近所の皆さんが続々と集まってくださるようになりました。

鶴久 まさに「ゆったりさん」という名称がぴったりの施設ですね!

田中 この屋号は文字通り「ゆったり、のんびり」という意味を込めて名付けました。福祉の仕事は、忙しいとお年寄りが声をかけづらくなり、信頼関係が築けなくなる可能性も出てきます。当社ではそういうことがないよう、職員に「何ごとも慌てずにゆっくりやってください」と伝えているんです。また、「私たちは介護を通し、『ゆったりさん』に関わるすべての人が幸せになるため、一人ひとりの笑顔を大切にできる支援を提供します」という理念を毎朝全員で唱和するなど、お年寄り、職員、地域の皆さん、すべての方を家族と考えて事業にまい進しているところです。

鶴久 代表やご主人、そして職員の方々のやりがいに満ちた日々が手に取るように伝わります。それでは最後に将来のビジョンをお聞かせください。

田中 現時点で、私の理想の7割まで実現することができました。あとの3割は介護業界全体の課題でもあるマンパワーの問題です。介護は苦労も多い一方、社会に貢献し報酬をもらえる素晴らしい仕事だと思います。だからこそワークライフバランスを重視し、仕事に見合ったお給料をしっかり払い続けるため、いっそう当社の基盤を固めていくつもりです!

GUEST COMMENT

鶴久 政治

介護業界の経験が豊富な田中代表。異業種の大手企業にお勤めだったご主人とのコンビネーションも抜群のようです。(株)ハッピーヘルスさんを利用する方も、そこで働く方も、地元の方も、このような素晴らしい施設があって本当に幸せだと思いますね。さらなる地域貢献を私も期待しています!


躍進企業応援マガジンCOMPANYTANKご案内

amazonからのご注文
2023年3月号
COMPANYTANK 2023年3月号

巻頭企画「天馬空を行く」には、ラグビー選手の田村優さんがご登場!司令塔として長きにわたり日本代表を牽引し、自国開催だった2019年のラグビーワールドカップでもチームをベスト8に導く活躍を見せた同選手に、世界のトップレベルで戦い、勝っていくために必要な心構えや、言葉ではなくプレーで語る自身のラグビー道、ラグビー競技のおもしろさについて、余すところなく語っていただきました!どうぞお楽しみに!!

定期購読のご案内

interviewer's eye

カンパニータンクのインタビュアとして活躍されている各界の著名人たちに本誌編集局が逆インタビュー。

時東ぁみ 名高達男 宮地 真緒 水野 裕子 鶴久 政治 矢部 美穂 駒田 徳広 杉田 かおる 畑山隆則