学業修了後は都内の大手不動産会社に就職し、修業を積む。1997年に父が(株)三貴住建を立ち上げたタイミングで実家へ戻り、親子二人三脚で事業を拡大。2代目社長に就任後も地域の職人たちと良好な関係を築き、良質な不動産・建築サービスを展開している。

株式会社 三貴住建 | |
---|---|
宅地建物取引業免許 建設業許可 建築士事務所登録 |
|
住所 | 〒290-0074 千葉県市原市東国分寺台2-7-8 |
URL | http://www.sanki-j.com/ |
鶴久 古川社長が、家業に入られるまでの経緯からお聞かせいただけますか?
古川 私は大学では理工系の科目を専攻していたものの、不動産業に携わっていた父の姿を見て来たからか、就職活動では自然と不動産会社を選び、都内でキャリアをスタートさせました。配属された渋谷支店では主に不動産売買や賃貸の仕事に携わり、結果主義の世界で揉まれながら経験を積んでいたんです。すると、4年ほど経ったところで父が会社を立ち上げる話を聞き、「私も手伝おう」と家業に入ることを決めました。
鶴久 では、当時から地元で後を継がれることも考えていらっしゃったと。
古川 いえ。実は最初は、数年したら東京へ戻って支店を立ち上げたいというビジョンを思い描いていたんです。しかし、いざ働き始めてみると、荒っぽくも人情に厚い職人たちとのコミュニケーションや、地域のお客様たちとの実直なお付き合いにどんどん引き込まれていって。気が付いた時には、戻る気がなくなるほどどっぷりハマってしまっていましたね。
鶴久 確かに、東京では良くも悪くも人間関係がドライな部分がありますから、地域の温かさに触れ、あらためてその魅力を感じられたのかもしれませんね。
古川 当社は建築士事務所登録、建設業の許可も取っております。そのため、土地探しから建物の設計・施工、引き渡しに至るまですべての工程を一貫してお任せいただけるので、お客様と一緒にお話しをさせていただく時間も長いです。そしてその分、無事に完成したときの達成感は何にも代え難いですね。一緒に現場で仕事をする職人も全員、長い付き合いの中で私が「安心して任せられる」と思える者ばかりですし、高品質な材料をそろえることはもちろん、真心を持ってものづくりに携われることが、私たちの最大の強みだと思いますよ。
鶴久 それは素晴らしい。契約だけして実際の施工は顔も知らない下請けに流す業者もいると聞きます。しかし、社長のように最初から最後までしっかりと結束されたチームで対応していただけると、お客様も安心でしょう。
古川 そう言っていただけると嬉しいですね。若い頃は、自分が売り上げを上げることばかりを考えていたんです。しかし、代表に就任してからはお客様の幸せが一番大切で、それがそのまま会社や従業員の幸せにもつながるという意識に変わりました。もしかしたら、それがチーム全体の団結力につながっているのかもしれません。
鶴久 では最後に、会社としての今後のビジョンについてもお聞かせください。
古川 良いところを伸ばして、弱点を補うという今の時代に合ったスタイルで、後進の育成に注力したいですね。そうして、いい形で次の代へバトンを渡せるよう、私自身もまだまだ努力を続け、お客様との信頼関係を築いてまいります。

GUEST COMMENT
鶴久 政治
ご子息について尋ねると「外で自由に経験を積んで、後を継ぎたいと思うなら任せたい」と答えてくださった古川社長。その泰然としたお姿に懐の深さを感じましたし、そんなお人柄だからこそ、多くの職人さんとも信頼を築けるのでしょうね。地域を支える不動産会社として、さらに飛躍なさってください。