学業修了後は公認会計士の資格を取得し、監査法人にて約5年にわたって監査業務に携わる。2011年に税理士登録も行い、父が手がけていた「山﨑会計事務所」に入所。2015年に事務所を引き継ぎ、現在は顧問税理士として経営者に寄り添ったサービスを提供している。
山﨑会計事務所 | |
---|---|
住所 | 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-7 信ビル401 |
URL | http://yamazaki-kaikei.net/ |
大路 こちらは、山﨑代表のお父様が立ち上げられた事務所だとうかがっています。代表ご自身も、早くから士業の道へ進むことを意識されていたのですか?
山﨑 ええ。音楽に興味を持っていた時期もあったのですが、最終的には自然と父と同じ道を進んでいました。ただ、最初から父の事務所に入ったというわけではなく、学業修了後は公認会計士の資格を取得して監査法人に勤めていたんです。2011年からは父の事務所に入り、税理士としての業務も開始しました。
大路 監査と税務の双方に携わってこられたのですね。
山﨑 そうなんです。「税理士=節税をしてくれる人」という印象を持っていらっしゃる方も多いかと思います。しかし、私としてはできる限りのことをさせていただきつつも、正しい知識を持ち、真っ当な会計処理のお手伝いをさせていただくことが何より大切だと考えています。それが、企業様や経営者様を守ることにつながると信じているからです。2015年に父から事務所を引き継いでからも、そのスタンスは変わらず貫き、今日まで歩んできました。
大路 具体的にどのようなサポートをしていらっしゃるのでしょうか?
山﨑 主に中小企業様に顧問税理士としてご契約をさせていただき、事業存続や収益化のための税務相談や、確定申告・決算時の書類作成、さらには事業継承の手続きまで幅広くサポートをしております。中小企業の経営者様の中には、日々の業務に集中するあまり会計面までなかなか手が回らず、「こんなに頑張っているのにキャッシュが手元に残らない」「想定より多く税金がかかってしまう」と悩んでいらっしゃる方も多いです。そこで、私がプロとしてしっかり寄り添いながら、現状のお金の動きがどうなっているのか、そしてどうすれば問題を解決することができるのかを一緒に模索していきます。
大路 それは頼もしい。そんな代表がお仕事をなさるうえで心がけていることは何でしょうか?
山﨑 経営者様に対して親身になりつつも、ある程度は“先生”としての距離感を保つことですね。いかに経営者様のためとは言え、曲がったことをするわけにはいきませんし、手続き上で間違ったところがあれば指摘をし、従っていただく必要があります。正しい手順で正しい会計をすることが、事業の発展にとっても経営者様にとっても一番の助けになるはずですからね。
大路 素晴らしいご姿勢だと思います。最後に、将来のビジョンについてお聞かせください。
山﨑 私は、経営者様から「助かった、ありがとう」と声をかけていただけるときに何より喜びを感じます。ですから、今後も経営者様の目線でニーズに合わせたサポートを続けていきたいですね。

GUEST COMMENT
大路 恵美
監査と税務の双方に携わってこられたご経験はもちろん、とてもお話ししやすい雰囲気をお持ちの山﨑代表。こういった方であれば、お客様も安心して経営の悩みについて相談できそうだと感じました。ぜひ今後も多くの経営者の力になってくださいね!私も応援しています。