約15年にわたり清掃業に携わる。その中で、ごみで溢れた部屋の清掃や生前整理、遺品整理に従事し、遺品整理士の資格を取得。培ったノウハウを生かして、「アイメモリア」を立ち上げた。現在は各種整理の他にもゴミ屋敷清掃、ハウスクリーニングなどを展開している。

アイメモリア | |
---|---|
住所 | 〒350-0016 埼玉県川越市木野目260-3 |
URL | https://ai-memoria.com/ |
大路 遺品整理やゴミ屋敷清掃、ハウスクリーニングなどを手がける「アイメモリア」さん。並木代表は、以前から遺品整理の仕事に携わっていたそうですね。
並木 はい。私はもともと整理整頓をすることが好きで、各家庭のゴミや粗大ゴミの回収、市から依頼された生前、遺品整理などを手がける会社に勤めていたんです。そこでは約15年にわたって経験を積まさせていただきました。そして長年培ってきた片付けや清掃のノウハウを生かすために独立しようと考え遺品整理士の資格も取得し当社を創業しました。
大路 最近は、高齢化社会が進んでいる影響から、遺品整理を事業としている会社が増えている気がします。
並木 おっしゃるとおりです。しかし、遺品整理を手がけている企業は、「整理費用一式で〇〇円です!」と何にいくらかかるの?というようなあいまいな見積もりを出す会社も多いです。だからこそ当社では、ご依頼を受けた際に人件費や車両費、撤去作業費、廃棄物処理費など『何にいくらかかるのか』を詳しくお伝えし、また費用を抑えるためのご提案もさせていただいたうえで、最終的な金額の見積もりを提示しております。その際に、ご不明点があれば、何度でもしっかりとご説明させていただきます。また、見積りにおうかがいした際は、きちんと仏壇にも手を合わせてから、お客様と打ち合わせをするようにしているんです。
大路 そんな代表の誠実さは、お客様にも伝わっていることでしょう。
並木 私はお客様に安心していただくことを何よりも大切にしています。お客様にお伝えしたいことは、安い費用だからといってそのことだけに目が行かないように気をつけてほしいということです。遺品整理は一生に一度あるかないかの行事になります。『安かろう悪かろう』という言葉があるように『安物買いの銭失い』になってほしくないのです。遺品には故人様の思い出がたくさん詰まっています。『この遺品を大切に扱い整理をする』ということを第一に考えることが私は大切なことだと思っています。
大路 こちらになら安心して遺品整理をお任せできることがわかりました。
並木 ありがとうございます。私は片付けや清掃に苦を感じないタイプですし、お客様から故人様の思い出話を聞きながら整理することに喜びを感じているんです。遺品整理はお客様の心の整理にもつながる仕事ですし、最後に「きれいにしてくれてありがとう」そして「アイメモリアに頼んでホントに良かった」と言っていただけることが、仕事のモチベーションにもなっています。実は当社は、(一社)遺品整理士認定協会に優良事業所として認定されているんですよ。これからもその実績に甘んじることなく、故人様の遺品を丁寧に扱い、遺族であるお客様の気持ちを汲み取りながら頑張り続けていきたいです。

GUEST COMMENT
大路 恵美
大物家具の解体や遺品整理後の清掃も行ってくださるという「アイメモリア」さん。並木代表のようにお客様の思いを汲み取って、丁寧な作業をしてくださる方になら安心してお任せできると思いました。これからも事業を通じて、大勢の方のサポートをし続けていただきたいですね。