水野 そのような難題を、社長はどのように解決していくのでしょうか?
吉田 当社ではお客様の会社の規模や業務内容、さらにIT化で何を成し遂げたいと考えていらっしゃるのかなどについて、じっくりと時間をかけてヒアリングをします。そして、お客様の課題を解決するのに最適なシステムを探してご提案をするんです。ときには自社でシステムを開発することもありますね。もちろん、導入後のサポートも充実しています。当社は「ITよろずや」と称して、ITやパソコンのことでお困りのことがあれば、なんでもご相談いただけるように体制を整えているんです。導入したシステムを使いこなせるようになっていただくまで、きちんとフォローいたしますよ。
水野 それは嬉しい。きっとさまざまな悩みが寄せられるのだと思います。
吉田 はい。ときには、「腕のいい社労士を紹介してほしい」など、ITとは関係のないご相談をいただくこともあります(笑)。でも、そのようなお悩みを聞くことでお客様が何にお困りなのかより深く把握できますから、可能な限りのお手伝いを惜しみません。
「できない」という言葉は使わない
水野 社長は従業員の方々と、どのような理念を共有しているのですか?
吉田 「できない」という言葉だけは使わないようにしています。お客様からご相談をいただいたら、どのような内容でも「なんとかします」とお答えしてチャレンジするんです。ITの世界は日々進化しているので、経験したことのない案件でも率先して挑戦しなければ、ノウハウが蓄積されず、会社として強くなることができませんからね。
水野 一つひとつの案件に前向きに取り組み、技術を向上しつつ実績を積み上げていくわけですね。その姿勢は頼もしい限りです!
吉田 ありがとうございます。おかげさまで「業務が楽になった」「IT化して本当に良かった」という喜びの声を毎日のようにいただきますね。そうした言葉をいただくと私たちも嬉しいですし、これまで以上にお客様の業務の改善に取り組もうと、ますますやる気が湧いてきます。
水野 社長のこの先のご活躍が楽しみです。それでは最後に、今後のビジョンについて教えてください。
吉田 当社はITコンサルティングだけでなく、システムの自社開発も手がけています。その割合は年々増え、現在は全業務の2割から3割ほどになっているんです。今後はこの割合を5割前後まで引き上げて、ますますお客様の信頼を高めたいですね!

1 2
GUEST COMMENT
水野 裕子
中小企業にとって、情報の共有や無駄な事務作業の削減は欠かせません。そこで頼りになるのがITやシステムの活用です。吉田社長のような専門家のアドバイスをいただければ、必ず自社の経営にプラスの効果を生むでしょう。これからも豊富な経験と技術で、たくさんの中小企業をしっかりとサポートしていただきたいですね。私も応援しています!