インタビュー

サービス

北海道エルム警備保障 株式会社

30年にわたり大阪の美容業界で活躍。急逝した父の後を継ぎ、2016年に北海道エルム警備保障(株)の2代目代表に就任する。自社の事業の右も左も分からない状態から一念発起。持ち前の明るさと時代の流れに合わせた柔軟さで、同社を躍進させている。

北海道エルム警備保障 株式会社
住所 [本社]〒062-0904
北海道札幌市豊平区豊平4条3-1-1
シャルム豊平2F
[旭川営業所]〒078-8350
北海道旭川市東光10条3-1-16
URL https://www.elm-security.jp/
Facebook https://www.facebook.com/elmkeibi/

石黒 女性である新谷社長が、警備会社の経営をしていらっしゃると伺って驚きました。

新谷 自分でも会社を引き継いだときには驚きました(笑)。もともと当社は父が1984年に創業しまして。私自身は、北海道や大阪で30年ほど美容業を営んでいたんです。ところが2016年に父が急逝したんですよ。当初、私は経営を引き受けるつもりはありませんでした。しかし、やはり父が築いた会社を守り抜こうと代表就任を決意したんです。

石黒 当時は、警備の仕事がどのようなものか知らない状態だったのですか?

新谷 はい。でも心配しているだけでは前には進めませんから、目の前の問題を一つひとつ解決してきました。そして、2019年4月に幼なじみの勝田を右腕にすべく常務として迎え、ようやく新たなスタートを切ることができたんです。

石黒 就任以降、ここに至るまではご苦労が多かったでしょうね。

新谷 そうですね。父と同じことをしても周囲から認めてもらえません。でも、私は嫌なことも楽しめる性格なんです。分からないことは素直に人から教えてもらったり、できる人に頼ったりしながら、優秀なスタッフを育成したことで、強い組織へと成長することができました。

石黒 どのようなポリシーで組織強化に努めてきたのかをお聞かせください。

新谷 スタッフを大切にし、一人ひとりの長所を伸ばすことでしょうか。全てにおいて完璧な人はいないので、ダメなところばかり見るのではなく、良い部分を伸ばすよう心掛けています。また、できない理由を考えるのではなく、できるように努力する意識を持たせることも大事にしていますね。私自身、周囲の方々に育てて頂きました。「立場が人をつくる」とよく言いますよね。当社のスタッフにもそのように自覚を持って成長していくことを大いに期待しているんです。

石黒 警備業ならではの課題も多いのではないでしょうか?

新谷 ええ。昔の警備業と違い、今は現場に出る隊員に資格や技術が求められています。お客様にご迷惑をお掛けしないためにも、新人をすぐに現場に出すわけにいかない時代になりました。ですから育成に力を入れ、スタッフごとの性格を見極めながらスキルアップを図っているところです。今後もリピートのご注文を頂けるよう、コツコツと信頼を積み重ねていきたいですね。

石黒 社長がその先に目指すことについて、ぜひお聞かせください!

新谷 スタッフみんなが、家族のように笑いながら元気に仕事ができる会社であり続けること。そして、「エルムに頼めば間違いない」と言って頂ける会社になることです。また、オリンピックを控え増加しつつあるニーズにお応えするため、女性スタッフも増やすなどして業界の認知度を高めたいですね!

GUEST COMMENT

石黒 彩

例えば、警備員さんがいなければ、アイドルのライブは台無しになってしまうでしょう。警備員さんは、あらゆる場面で欠かせないほど大切な存在です。その中で、業界のイメージを底上げするべくスタッフの育成にも力を入れていらっしゃる新谷社長のお姿には、感銘を受けました。


躍進企業応援マガジンCOMPANYTANKご案内

amazonからのご注文
2023年3月号
COMPANYTANK 2023年3月号

巻頭企画「天馬空を行く」には、ラグビー選手の田村優さんがご登場!司令塔として長きにわたり日本代表を牽引し、自国開催だった2019年のラグビーワールドカップでもチームをベスト8に導く活躍を見せた同選手に、世界のトップレベルで戦い、勝っていくために必要な心構えや、言葉ではなくプレーで語る自身のラグビー道、ラグビー競技のおもしろさについて、余すところなく語っていただきました!どうぞお楽しみに!!

定期購読のご案内

interviewer's eye

カンパニータンクのインタビュアとして活躍されている各界の著名人たちに本誌編集局が逆インタビュー。

時東ぁみ 名高達男 宮地 真緒 水野 裕子 鶴久 政治 矢部 美穂 駒田 徳広 杉田 かおる 畑山隆則