学業修了後は建築設計の世界へ。その後、玩具の設計の仕事で経験を積む。結婚を機に独立することを決意。フランチャイズ展開をしている「ハロー!パソコン教室」の八王子店をオープンした。10年以上続くパソコン教室として、地域から愛されている。

ハロー!パソコン教室 八王子駅前校 |
|
---|---|
住所 | 〒192-0083 東京都八王子市旭町1-18 南口第一ビル302 |
URL | https://pcschool-hachioji.net/ |
内山 全国に200校ほどある「ハロー!パソコン教室」のフランチャイズ店として八王子駅前校を経営する斎藤代表。こちらは10年以上続く教室だそうですね。
斎藤 はい。教室を始めた頃は純粋にパソコンスキルを学びたいという人が多かったんですが、スマホの普及と共に生徒さんのニーズも変わってきました。
内山 それは興味深いですね。どんな変化があったのでしょう。
斎藤 以前は、高齢者の方がパソコンの操作方法などを学びに来ることが多かったんです。ところが最近は、若い方が就職活動に必要なスキルを学びたいたいという需要が増えました。特に、Microsoft Office系の講座や、MOS試験の対策講座の受講に関するお問い合わせが多くなっています。これらの変化は、日常的にパソコンを使うことが少なくなっている一方で、仕事で求められるパソコンスキルが高くなってきているからだと思いますね。
内山 パソコンを取り巻く環境も、ここ数年でずいぶん変わっているんですね。フランチャイズ店だと、独自のカラーを出すのは難しいのでしょうか?
斎藤 「ハロー!パソコン教室」の場合は、比較的オーナーのカラーが出せます。他校に行くと、生徒層が違っていて面白いですよ。
内山 八王子駅前校は、どういった部分を特徴として打ち出しているんですか?
斎藤 当教室の場合は、生徒さんが自分のスケジュールに合わせて受講できるように対応しているところでしょうか。月額制ではなく、60分の1レッスンが税別で1350円からというシステムで、定期的に通学するのが難しい方が受講しやすいようにしています。
内山 それはすごい。時間が合わせられないという人も通いやすいですね。
斎藤 ええ。もともと当教室は、地域の方をサポートしたいという思いから始めた事業です。そのため、「月額でこれだけお支払い頂いて何回通ってください」などと、こちらから何かを強制したくはないんですよね。むしろ、他の教室では受講が難しい方が足を運んでくださるような、駆け込み寺のような存在になれればと思っています。ですから、障がいを抱えていらっしゃる方に対しての指導にも力を入れているんです。
内山 障がいを抱えていても、パソコンスキルがあれば何かの仕事はできるかもしれないですよね。
斎藤 そうなんです。当教室は個別指導なので、障がいを抱える方でも学習しやすい環境にあると思います。自分のペースで無理なく学んで頂きたいですね。
内山 お話を伺って、たくさんの方にこの教室に通ってほしいという代表の思いが伝わってきました。
斎藤 ありがとうございます。今後も当教室の運営を通じて、幅広い年代の方々との人脈を広げていけたら嬉しいです!

GUEST COMMENT
内山 高志
「時間に制限があって、普通のパソコン教室には通えないような方の受け皿になりたい」と話してくれた斎藤代表。柔軟性のある受講体制を整えてくれている、ありがたい教室だと思いました。なかなか良い教室に出会えていないという方に、ぜひお勧めしたいですね。今後のご活躍にも期待しています!