• TOP
  • >
  • インタビュー
  • >
  • ヤマヤエレクトロニクス 株式会社 代表取締役 山谷 一成

インタビュー

スペシャリスト

ヤマヤエレクトロニクス 株式会社

秋田県出身。高校時代はラグビーに熱中する。卒業後は上京し、半導体業界の営業職を20年以上続けた。2017年、独立のために退職して、わずか10日間でヤマヤエレクトロニクス(株)を設立。ケミカル事業を手掛けつつ、幅広い事業に着手する。「あきらめなければ必ず夢はかなう」を信条に、医療関係の事業で故郷への貢献を目指す。

ヤマヤエレクトロニクス 株式会社
住所 〒121-0061
東京都足立区花畑6-4-12
URL https://yamaya-electronics.com/

ケミカル事業を手掛けるヤマヤエレクトロニクス(株)。レアメタルの独占取引など同社の事業の他にも次々とグループ会社を立ち上げ、目を見張るほど多彩な事業を展開する山谷社長。その情熱の源泉を、元ボクシング世界王者の内山高志さんが伺った。

半導体業界で20年以上の経験

内山 山谷社長は、事業を多数手掛けるバイタリティー溢れる方だと伺いました。ぜひ、これまでの歩みと併せて、事業内容をお聞かせください。

山谷 私は金融業界など、さまざまな仕事を経て、半導体業界で営業職に就きました。もともと独立するつもりはなかったものの、20年以上働く中で、「自分の道はこれだ」と思い、2017年に起業したんです。当初は長年親しんだ半導体関連や、これから伸びるAI、IoTの分野で事業展開を考えていました。ところが、試行錯誤するうちに、幅広い分野に興味が湧いてきまして。スタートさせたのは、運転代行業です。これは、お酒を飲んで運転代行を頼んだ際に思いつきました(笑)。実を言うと、私はいくつもの会社を立ち上げて1つのグループを形成しており、それぞれ別会社の事業なんですよ。

内山 そうだったのですね。では、ヤマヤエレクトロニクス(株)としての事業については?

山谷 当社が手掛けているのは、ケミカル事業。実は、南アフリカ共和国の会社、GSCホールデイングィングスと包括的独占取引契約を締結しまして。その結果、レアメタルのゴールド、プラチナ、イリジウム他全ての鉱物を直接輸入の商流ができました。希少価値のあるレアメタルは、自動車や飛行機、携帯電話などに使われていますからね。
 一方で、南アフリカでは米を必要としているので、当社は農林水産省の協力を得て、南アフリカに「あきたこまち」の種もみを輸出する計画も立てていまして。事業を通じて、世界平和を目指したいと考えています。

内山 素晴らしい行動力です。他にも、新しい事業をお考えなのでは?

山谷 ええ。アフリカ最南端、ケープタウンにあるワイン農場を買わせて頂きました。ヤマヤエレクトロニクス(株)輸入業者として、2019年9月頃から出荷予定ですよ。

内山 それは楽しみですね。しかし、これだけ多彩な事業を興すには、資金調達など困難も多かったとお察しします。

山谷 おっしゃる通りです。私は、この2年で10年分の人生を生きたような気がしていますよ(笑)。特に、20年来の仲だった知人に裏切られたショックは大きく、私は初めて人間不信に陥ってしまったんです。でも、そんなときに手を差し伸べてくれる方もいました。だから私は、その恩に報いるべく、常に大きな目標を掲げて走り続けているんです。

1 2


躍進企業応援マガジンCOMPANYTANKご案内

amazonからのご注文
2023年3月号
COMPANYTANK 2023年3月号

巻頭企画「天馬空を行く」には、ラグビー選手の田村優さんがご登場!司令塔として長きにわたり日本代表を牽引し、自国開催だった2019年のラグビーワールドカップでもチームをベスト8に導く活躍を見せた同選手に、世界のトップレベルで戦い、勝っていくために必要な心構えや、言葉ではなくプレーで語る自身のラグビー道、ラグビー競技のおもしろさについて、余すところなく語っていただきました!どうぞお楽しみに!!

定期購読のご案内

interviewer's eye

カンパニータンクのインタビュアとして活躍されている各界の著名人たちに本誌編集局が逆インタビュー。

時東ぁみ 名高達男 宮地 真緒 水野 裕子 鶴久 政治 矢部 美穂 駒田 徳広 杉田 かおる 畑山隆則