建築系の派遣業や自動ドア設置施工などの仕事を経て、リフォーム業界に転身。画期的な排水トラップと出会い、「トラポ」として量産化に成功する。その後、本格的に事業としてスタート。現在は自社での施工の他、加盟店を募って「トラポ」の全国展開を図っている。
株式会社 Beau Belle | |
---|---|
住所 | 〒468-0066 愛知県名古屋市天白区元八事3-275 |
URL | https://trapo.info/ |
宮地 まずは、(株)Beau Belleを立ち上げるまでの歩みをお聞かせください。
山瀬 私はもともと別の会社を経営し、リフォーム修繕事業を行っていました。その中で、排水トラップをベースにして、排水管の臭いと害虫を防ぐパーツを開発した職人の方と出会いまして。それを初めて見た時に、「これは画期的だ」と感じ、より広めていくために私が共同でブラッシュアップしていくことにしたんです。新たに当社を立ち上げ、商品には「トラポ」と名付け展開を始めました。
宮地 なるほど。「トラポ」が優れているのは、どのような点なのでしょうか。
山瀬 通常、排水管の中にたまった水が臭いや虫を食い止めているのですが、圧力の変化などで水が少なくなると、そこから臭いや虫が上がってきてしまうんです。「トラポ」には専用の弁がついており、排水時には弁が開いて水を流しますが、排水が終わるとしっかりと閉じます。つまり、管の中でふたをすることで臭いや虫を防いでくれるというわけです。また、空気圧を適切に調整することで水の流れが良くなるので、ゴミもたまりにくくなりますよ。
宮地 それはすごい!同じような商品は他にはないのですか?
山瀬 ええ。これほど圧力の調整に優れているのは、「トラポ」のみになります。この技術自体は当社で特許を取得しているので、先駆者として、これから普及を図っていきたいと考えていて。ただ、取り付け自体は簡単にできるのですが、普段ふさがれている排水管の根元のほうまで手を入れることになるため、今は一般への販売はせず、加盟店さんに卸して施工してもらう形を取っています。
宮地 では、今後の展開について詳しくお聞かせください。
山瀬 国内1000社の加盟店契約をすることが目標です。国内の住宅だけでなく飲食店や施設など全て含めると、「トラポ」の設置場所は約50億ヶ所と膨大な数になります。「トラポ」にはニーズはもちろん将来性、収益性、市場性の全てが備わっていますし、耐久性もあるため加盟店様にもお客様にも大変喜んでもらえます。
また、加盟店が100社を超えた時点で新築物件の建築にも着手したいと考えています。地下室や露天風呂のある、趣向を凝らした住宅を建てられる環境を整えたい。そして若い人材をもっとこの業界に呼び込みたいですね。その足掛かりとして、「トラポ」の展開を拡大し続けていきます。

GUEST COMMENT
宮地 真緒
今まで、どんなに家をきれいにしても臭いや虫が発生することが不思議でしたが、排水管が原因だということが、山瀬社長のお話でよく分かりました。それらを防いでくれる「トラポ」は、本当に画期的な商品です。この先の社長のさらなる挑戦を、私も陰ながら応援しています。