幼少期から起業への憧れを抱き、大学卒業後は大手住宅メーカーで13年間勤務。経営の勉強をするため、住宅メーカー専門のコンサルティング会社に転職する。3年間の勤務を経て、ローコストの住宅メーカーでも5年間の経験を積み、2018年にウィズホーム(株)を創業した。

ウィズホーム 株式会社 | |
---|---|
住所 | 〒811-3113 福岡県古賀市千鳥1-2-7 |
URL | https://withhome.co.jp/ |
鶴久 南郷社長は、住宅業界一筋でいらっしゃると伺いました。
南郷 はい。大手住宅メーカーに勤めた後、起業願望が募り、住宅メーカー専門の経営コンサルティング会社で経営を学んだのです。そして、ローコストの住宅メーカーでさらに経験を積み、注文住宅を提供する当社を設立しました。
鶴久 豊富なご経験を積まれたのですね。いざ起業されてみていかがですか?
南郷 毎日が充実して本当に楽しいですね。それと言うのも、当社には優秀で人間性も素晴らしい従業員が揃っていると自負しているんです。どこの住宅会社でも「顧客満足度」を一番に掲げていますが、実際に顧客満足を大事にしている社員は全体の1割程度。それならば、その1割に属する人材だけを集めれば、お客様に確実に良い住まいをご提供できるはず──。その考えの基、立ち上げたのが当社なんです。
鶴久 人材こそが、御社の大きな強みというわけですね。では、提供される住宅についてはどのような特長がございますでしょうか?
南郷 お客様の幸せを突き詰めた結果、当社では健康を考えた住まいづくりにこだわっているんです。中でも重視しているのは、高気密・高断熱。基本プランでトリプルサッシの住まいをご提案するなど、細部まで工夫しています。九州は温暖なイメージがあるせいか、断熱性に関しては全国的に見ると遅れており、ヒートショックが引き金となる心筋梗塞や脳梗塞などの発症率も高いのです。
鶴久 住まう人の健康まで考慮してくださるのは心強いですね。
南郷 お客様とは、家族のように親密な関係を築きたいと思っていて─。当社は地域密着ですから、転勤などで担当者が変わることはありませんし、社内のイベントにお客様をお誘いすることもあるんです。そうして、引き渡した後も末永くお付き合いが続くのが理想ですね。
また、お客様にご満足頂くには、私たちが生き生きと働いていなければいけません。そこで、当社の従業員はお客様のことを、経営を担う私は従業員のことを何より大切にしています。こうして、住宅を通じて皆が満足できる会社にしたいという思いから、社名を「ウィズ(with)ホーム」と名付けました。
鶴久 お客様と従業員、双方の笑顔が見られて、やりがいも大きいでしょう。
南郷 ええ。私にとってこの仕事は天職だと思っています。今後も新たな知識などを学び続け、お客様に最良のご提案ができるよう努力を重ねていきたいです。

GUEST COMMENT
鶴久 政治
対談をしたショールームは洗練されていて、お客様も住宅のイメージが湧くでしょうね。また「答えがないからこそ、本気で取り組んだ分だけ良い家ができる」という南郷社長のお話には、作曲する立場として共感しました。今後も関わる人を幸せにする会社であり続けてください!