栃木県出身。38年間の大手証券会社勤務を経て、地元にて起業。両親が経営していた家具店のスペースを生かし、スペースシェアリング&アンティークフリーマーケット事業を手掛ける「BOXSHOP.蔵」を開業した。

株式会社 ネクストサンズ BOXSHOP.蔵 |
|
---|---|
住所 | 〒327-0312 栃木県佐野市栃本町2333 |
URL | http://boxshop-kura.com/ |
時東 スペースシェアリングとフリーマーケットを掛け合わせた事業を手掛けられているそうですね。槙田社長が起業に至ったきっかけというのは?
槙田 もともとこの場所で両親が家具店を営んでいたのですが、時代の流れとともに経営が厳しくなり、両親の代で畳むことになりました。ただ、せっかく残してくれたスペースがあるので、そこをどうにか活用したいと考えていたのです。その中で思いついたのが、アンティーク家具や骨董品の委託販売を受け付ける、店舗型会員制フリーマーケット「BOXSHOP.蔵」の運営でした。
時東 手作りのアクセサリーや雑貨といった小物の委託販売はよく目にしますが、家具などの大きな物を扱われているのは珍しいですね。
槙田 そうなんです。また、アンティーク家具や骨董品などは、お客様の思い入れも強く、私たちが見ても値段が付けづらいもの。そこで、出品者ご自身に価格設定をしてもらおうと考えました。昨今はインターネット上のフリマアプリが流行っていますが、その実店舗版というイメージですね。もちろんSNSを活用してネット上の展開も強化しております。
時東 古物を扱う以上、出品者や購入者には高齢の方も多いでしょうし、実店舗でやりとりできるのは喜ばれると思います。
槙田 そうであれば嬉しいです。そして、店頭でのディスプレイは、出品者に自由に決めてもらっているんです。また、大切な品物を扱うにあたりセキュリティーも強化しており、入店も基本は予約制ですのでご安心頂ければと思います。
時東 新たな試みのビジネスですが、空き家・空き店舗の問題が深刻化する昨今、この取り組みは広まっていきそうですね!
槙田 おっしゃる通りで、特に地方では、住宅や店舗を持て余している方は多いはずです。そうした方々に、当店の運営ノウハウを提供していくのはもちろん、スペースをうまく活用し、IFA・独立金融商品仲介業(関東財務局長(金仲)第839号)とのコラボによるトータルな資産活用の相談をお受けできればと考えています。山から太陽が昇るイメージから名付けた「ネクストサンズ」という社名の通り、今後も地域経済を明るく照らし、活性化するような事業を手掛けたいです。
そのためにも、まずは地域の方々に当店の存在をもっと知って頂くことが大切。事業承継・資産承継、終活や遺品整理にもつながる事業だと考えていますので、家に不要な家具や骨董品を置いたままにしている方も、ぜひお気軽にお問い合わせください。

GUEST COMMENT
時東 ぁみ
日本のアンティーク家具や骨董品は外国の方からの人気も高いと聞いたことがありますし、槙田社長が手掛けるフリマサービスのニーズは高いと思います。実店舗ならではの強みを生かし、ぜひ地域に根付いた事業を展開していってください。今後のご活躍に期待しています!