学校卒業後はとび職人として働くも、19歳で落下事故に遭い、2年間にわたる療養生活を送る。後遺症の影響もあり、不動産業界へと転職。業界内で様々な業務を経験した後、「権利調整」を手掛ける会社に就職。約8年の勤務を経て独立し、2017年1月11日にセブンスターエステート(株)を設立した

セブンスターエステート 株式会社 | |
---|---|
住所 | 〒221-0802 神奈川県横浜市神奈川区六角橋2-16-1 |
TEL | 045-594-9919 |
FAX | 045-594-9920 |
セブンスターとは、安心・信頼・責任・俊敏・学び・挑戦・実践の七信条を企業方針とすることを意味しています。 |
権利関係が複雑で資産価値が低下した不動産の権利を調整し、再び活用できる状態に整える事業を手掛けるセブンスターエステート(株)。同社の夏目社長が考えるこの仕事のやりがいや魅力について、野球評論家の吉村禎章さんが話を伺った。
大切な資産を活用できる状態へ
吉村 夏目社長は、不動産業界一筋でいらっしゃるのですか?
夏目 いえ、父親が大工をしていることから、学校卒業後はとび職人として働いていました。ところが19歳の時に落下事故に遭い、頭蓋骨と背骨を負傷してしまったんです。
吉村 それは大変な事故でしたね・・・。私も試合中に大ケガを負った経験がありますが、現役復帰するまでは長く苦しい道のりでした。社長は、後遺症は残らなかったのですか?
夏目 幸い、日常生活に支障はない程度まで回復しました。ただ、とび職に復帰するのは難しかったため、医師の勧めもあって転職することにしたんです。そのときに選んだのが不動産業界でした。不動産と一口に言ってもジャンルは広く、自分に合った仕事を探すために様々な業務を経験する中で、現在手掛ける「権利調整」の仕事に出会ったのです。