千葉県出身。学業修了後は医療業界に入り、放射線技士として勤める。その後、数社を経てIT業界に。2012年4月に(株)スカイ・プロジェクトを設立する。同年10月に、東京都北区へ事務所を移転。

株式会社 スカイ・プロジェクト | |
---|---|
住所 | 〒114-0012 東京都北区田端新町1-27-7 田端新町ロイヤルマンション2F |
URL | http://www.skypj.jp |
秋川 IT関連のお仕事を手がけられているとお聞きしました。
入江 はい。当社では、主にシステムやネットワークの設計・構築・運用、システム・アプリケーション開発などを手がけています。
秋川 昨今では、ITは益々なくてはならない存在になってきていますよね。
入江 そうですね。しかし、それに反してITエンジニアの社会的地位はあまり高くないのが現状です。給与が低かったり、残業手当が出なかったり─どんなに努力してもなかなか認めてもらえないことが多い業界だと思います。
秋川 そういった環境が原因で、業界を離れてしまう方も多いと聞きます。
入江 ええ。そこで、環境改善を志しスカイ・プロジェクトを設立しました。当社では、環境改善の一つとして働いた時間に見合う給与を出すことを心がけ、業務上プラスになる資格を取得したら給与にもそれが反映される体制をとっているんです。
秋川 社員の努力を反映できる環境をつくっているんですね。
入江 はい。また給与に限らず、若手の教育をした社員には社内表彰を行ったりと、社員がモチベーションアップできる環境を作っています。ただ気をつけなければいけないのは、決して無理矢理押しつけないこと。自然とモチベーションが上がり、同じビジョンを仲間と共有できる環境が必要だと感じます。こうした個人の意識の向上は、結果として会社全体にも良い影響を与え、業界の「地位向上」を導くのです。
秋川 なるほど。業界を御社から変えていくというわけですか。
入江 そうですね。業界が変わることで幸せになれる人々が大勢いますから。私は、働くうえで最も大切なのは“人との繋がり”だと考えています。1人ではできないことも、周りの助力やアイデアで解決することができるんです。しかしそういった繋がりは、同じ目線で物事を考えられる関係でこそ生まれるもの。仲間とより良い関係を築ける環境が大切になってきます。
秋川 それでは、今後の展開はいかがでしょう。
入江 これからも常に創造的な挑戦を行い、新しい計画を実現できる環境を整えていきます。社員が継続的に力を発揮できる会社を作り、そのモチベーションを以てお客様にも良いサービスを提供していきたいですね。業界が改善されていくよう、今後も尽力していきます。

GUEST COMMENT
秋川 リサ
ここ数年でITは私たちにとって一気に身近なものになりましたよね。私も日頃タブレットPCを使っていて、今や手放せなくなっています。こうしたITのさらなる発展のため、働きやすい環境を整え、御社ならではの業務を担っていってくださいね。