京都府出身。兄が経営する工務店で現場監督を務める。その経験を活かして独立し、2007年11月にリフォームとパイプ洗浄を得意とする、(株)シティーライフサービスを設立した。
株式会社 シティーライフサービス | |
---|---|
住所 | 〒601-8044 京都市南区東九条上御霊町40-2レジデンスLIC I 1F |
TEL | 075-682-8989 |
FAX | 075-682-6969 |
URL | http://www.kyoto-cls.com/ |
根本 まずは、御社の事業内容からお聞かせください。
松本 弊社では主に水廻りに関するトラブル解決やメンテナンス、また住宅リフォームを手がけています。私が前職で工務店の現場監督をしていましたから、リフォームの方は主に私が担当し、水廻りのトラブルについては、専務の森川が担当しています。
森川 弊社では、一般住宅の排水管の詰まりから、飲食店、ビル建物の大規模配管の詰まりまで幅広く手がけています。以前にパイプ洗浄の仕事で多くの経験を積んでいたこともあり、そのキャリアを社長に買われ入社しました。
根本 以前、飲食店を経営していたことがあるのですが、排水管が詰まって大変な思いをしました。その時に来て頂いた業者さんが、すごく苦戦されていたのを思い出しました。
森川 実はパイプ内の見えない汚れや詰まりを完全に除去・清掃するには、機材の性能よりも経験が大事なんです。その技術の習得に約10年はかかると思います。ですが、その様な汚れや詰まりでも私は落とす事ができると断言できます。
根本 それは心強いです。では、御社が仕事の上で大事にされていることはありますか?
松本 仕事をする以上、お客様に喜ばれる仕事をすることを第一に考えています。弊社は「誠心誠意」をモットーに、24時間体制で対応しています。これまで、クレームは1件もないのが、弊社の自慢です。
森川 仕事ではパイプの中に入れたカメラから、パイプ内の状況をお客様に見て頂き、現状、そして作業後の様子をしっかりご確認して頂きながら、きちんと説明するよう努めています。
松本 この確かな技術と真摯な姿勢が評価され、名古屋や大阪、東京のお客様からのご依頼を頂いています。
根本 誠実な仕事ぶりが評価された結果ですね。ところで、パイプというのは一度掃除をした後は定期的に見て頂いた方がよろしいのですか?
森川 そうですね。一度しっかり取り除けば、簡単な定期メンテナンスだけで十分ですからね。マンションなどの規模で年1回程かと思います。
松本 パイプクリーニングを行うと、悪臭除去、配管腐食の防止にも繋がるため、メンテナンス上で必要な作業といえます。また弊社では高圧洗浄の技術を活用し、ゴミ集積場や側溝、壁などの清掃も手がけているんです。これらの場所の清掃を行うことで、そこに潜んでいたゴキブリなどの害虫駆除にもなるんですよ。
根本 最後にお二人の夢を。
森川 10年後には自社ビルが建てられるよう、ますます仕事に精進します。
松本 今後は、この清掃業務は森川に任せ、私は飲食業など様々な業種を展開したいと考えています。

GUEST COMMENT
根本 りつ子
お二人とも生粋の職人らしく仕事に対する熱意、そして絶対の自信を持つ“技術力”の話になると、声のトーンが変わり熱く語って頂きました。やはり技術は最大の武器。今の不況をものともしない御社の姿は、経営難で苦しむ他社の参考になると感じました。